2017年3月11日土曜日

北方領土はどこの国?


最近は、尖閣列島や竹島の領土問題がTVなどで放送されますが、北方領土の問題はどうなっているんでしょうか?歴史的に見てみましょう。

太平洋戦争開始時には千島列島は大日本帝国領でしたから、ここらから始めましょう。

1945年2月
第二次世界大戦後について、アメリカ・イギリス・ソ連(現ロシア)との間で会談が行われました。これを「ヤルタ会談」と言います。この時に「極東密約」という秘密協定を交わしました。その内容は、「戦後、南樺太と千島列島をソ連の領土とする」「ソ連はドイツ降伏後3ケ月以内に、日ソ中立条約を破棄して参戦する」というものでした。

1945年5月8日
ドイツ敗戦(停戦は5月9日)によって、ソ連は8月9日までに極東密約によって参戦を余儀なくされました。

1945年7月26日
「ポツダム宣言」により、大日本帝国の無条件降伏を求めました。

1945年8月9日
ソ連参戦。「極東密約」を守ったことになります。この結果、終戦後の南樺太・千島列島はソ連の領土となりました。

1945年8月14日
「ポツダム宣言受諾」。大日本帝国は無条件降伏をしました。この時点では受諾したものの調印はされていません。

1945年8月15日
天皇陛下による玉音放送。天皇が主権を国民に移すことにより、大日本帝国の滅亡と日本国発足となった日です。

8月18日~9月1日
ソ連軍が樺太と千島列島に侵攻し、戦闘となりましたが、結局、ソ連軍が勝利しました。これ以降はソ連(現ロシア)が実効支配しています。

1945年9月2日
「ポツダム宣言」の調印・即時発効。これにより、第二次世界大戦が終結したこととなります。ヨーロッパなどではこの日を「対日戦勝記念日」としています。(翌日の9月3日とする国もあります)

1946年1月29日
南樺太・千島列島・歯舞・色丹の行政権がソ連に移されました。

1951年
「サンフランシスコ講和条約」。日本の領土について定めています。
「日本、千島列島並びにポーツマス条約(日露戦争の講和条約)の結果、主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。」
日本は千島列島を放棄しています。但し、この条約にソ連は調印していません。

1956年~
「日ソ平和条約交渉・日ソ共同宣言」
日ソ間のサンフランシスコ講和条約に代わるものです。これによって日ソ間の平和条約が結ばれました。
「歯舞、色丹を平和条約締結後に日本に引き渡す取り決め」と「日本の国連加入」を行っています。但しソ連と日本は解釈に差があり、それが現在に至っています。

最近のロシアでは、北方領土問題を解決しようとする意見もあるようですが、北方領土に住む人たちは日本領となるのは抵抗が大きいようです。

さて、日本人は日本の教科書の内容が正しいものとして覚えています。しかし、こう書いてみると北方領土が日本領であるかどうかはかなり不透明で、どちらの国にも偏らない正しい歴史的事実を探らなければならないのではないでしょうか。



0 件のコメント:

コメントを投稿

一括査定